スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

6月, 2021の投稿を表示しています

ピアノワンポイントコラム⑤聴く~その3「精神的静けさとは?」

前回は 「聴かない」または「聴けない」理由 として A.「環境的な静けさの欠如」 という観点から お話ししました。 (前回のブログを読む) もちろん環境と精神は 繋がっているので 完全に切り離すことは できませんが 今回は B. 「精神的静けさの欠如」 について ①頭の中の交通渋滞 ②過度の緊張 ③自分と向き合う恐怖 という3つの具体例と共に 考察してみます。 * ①頭の中の交通渋滞 楽譜に書いてあること、 先生に注意されたこと、 「ああ弾きたい」 「こう弾きたい」 ・ ・ ・ 心に浮かんでくることは いつも山ほどあります。 一方で 長時間休みなく弾くことで 集中力が途切れ 全く関係ないことばかりを 考えてしまうこともあります。 いずれにせよ、 何かを考えている最中は そちらに 気を取られてしまうので 多くのことが 頭を 占めれば占めるるほど どうしても 「聴く」ということから 遠ざかっていきます。 演奏は 作品、楽器、共演者、 そして 聴いてくださる方たちとの 「対話」です。 「何をどう話そうか」 ということばかりに 囚われてしまう と 相手の反応や返答を 聞き逃してしまいます。 ②過度の緊張 適度な緊張は集中力を 高めるのにプラスに働くことも ありますが、 過度に緊張すると 冷静に、客観的に「聴く」 ことが難しくなります。 (逆に周りの雑音ばかりに 意識がいってしまって 自分の音に注意を 向けられないことも 同様です。) 心のメカニズムの 専門家ではないので あまり踏み込んだことは 書けませんが、 演奏家にとって、 パフォーマンス時の心の状態 と 「聴く」ことには 深い関わりが あるように感じます。 ③ 自分と向き合うのが怖い ②にも関連していることですが、、、 ここで、 少し爆弾発言します。 「聴けない」 原因の一つとして 「実は聴きたくない」 という感情が潜んでいる 可能性はないでしょうか? 少なくとも 私の場合はそうでした! 自分が今出している音 || 自身の現状 を知るのが怖い。 理想や憧れが 強ければ強いほど おそらくそこから かけ離れているであろう(←私の場合) 現実の自分の姿と 向き合うことは 時として勇気が要ります。 Reflection by Emiko Sato 自分を鏡に映して 隅々までじっくり 眺めるような感覚。 鏡では映しきれない 頭の

ピアノワンポイントコラム④聴く~その2「環境的静けさとは?」

  前回は 「響きを聴く」 ことの 大切さについて お話ししました。 この一見シンプルな行為が 普段、如何に 疎かになりやすいか ということに気付くと 世界がぐんと広がります。 少なくとも私の場合は そうでした。 「聴けない (聴かない)理由」 について色々なことを 思い巡らせた結果 たどり着いた ひとつの答えは、 「静けさの欠如」 でした。 今回のブログでは この「静けさ」を もう少し掘り下げて A. 環境的静けさの欠如 B. 精神的静けさの欠如 という二つの側面から 考察してみます。 * A. 環境的静けさの欠如: ①騒音過多な環境 現代人の多くは 普段から 多くの音に囲まれて 暮らしています。 全てに 耳を傾ければ 相当な情報量です。 Photo by Pema Lama まともに聞いていたら あっという間に 疲れてしまいます。 このため 私たちの多くは 無意識に 「耳」をスリープ状態にする 習慣が ついています。 このような状態が 続きすぎると 「注意を向けて 聴く」 という行為が 少しずつ 疎かに なってきてしまいます。 * ②空間の欠如 前々回のコラム でも お話ししましたが、 音色、響きに影響するのは 空間 です。 部屋自体の 広さ も もちろんですが、 沢山の物 に 囲まれることで、 更にその空間は 縮まってしまいます。 音響設定が十分でない 防音室や 絨毯、カーテン、 畳、本棚などの 「吸音素材」 更に、 ピアノの蓋を閉め、 カバーをして 上に楽譜を 積み上げることで 響きは どんどん減っていきます。 こういった 空間の要素に加え 湿度の違いも かなり影響します。 きちんと音響設定が施された コンサートホールなど を除いて、 日本は 欧米などに比べて 比較的「デッド」な空間が 多い様に感じます。 そのせいで 微細な響きを 感じ取るのが 難しい場合もあります。 * Photo by Yanna Zissiadou 「そんなん言われたって~(涙) 理想的な環境 整えるのなんて 実際問題無理 (怒)!!」 という声が聞こえてきます。 仰る通りです。 こういった外的要因を 改善するには 限度があり、 理想的な環境を常に 用意できる方が、 稀だ と思います。 ただ 周囲の環境に 注目するだけで、 多くの気づきが 得られます。 たまには ピアノの蓋を開けてみた