(前回のブログ:TOEFLのこと) 大学時代からピアノのレッスンが 英語だったこともありますが、 英語が大好きになった そもそものきっかけは 「映画+海外ドラマ」 小さい頃から 映画大好きっ子(=オタク)だった私は 将来映画関係の職に就くと 周りに思われていたくらい 映画(特に洋画)を たくさん見て育ちました。 物心ついたころから 外国語の響きに憧れがあったので ①字幕で観られるものは必ず字幕で観る ②吹替のものは 最初に吹き替え版で見から 副音声 (オリジナル音声) で観る というの を ひたすら繰り返しました。 * 留学やTOEFLの勉強の為 というのであれば、 大学の受験準備やキャンパスライフを 描いた映画 ↓ Good Will Hunting (1997) Legally Blond (2001) A Beautiful Mind (2001) Mona Lisa Smile (2003) The Social Networking (2010) 法学部を受験するなら、 法律用語がたくさん出てくる 法廷ドラマ ↓ Law and Order (1990-2010) Kramer, Kramer (1979) My Cousin Binny (1992) JFK (1991) Philadelphia (1993) Primal Fear (1996) The Devil’s Advocate (1997) The Insider (1999) Erin Brokovich (2000) (法廷ドラマはすごい好きなので、 リストが延々と続いてしまう、、、。) 医学部へ行きたいのなら、医療ドラマ ↓ ER (1994-2009) Grey’s Anatomy (2005-) シカゴへ留学するなら シカゴが舞台になった映画 ↓ The Untouchables (1987) While You Were Sleeping (1995) My Best Friend Wedding (1997) Chicago (2002) ・ ・ ・ といった風にそれぞれの テーマに合った映画を選んで 観るというのも面白いです。 内容の信憑性はさておき、 専門分野の 関連用語が たくさん登場するので ボキャブラリーの 強化につながります。 * そんな...
ピアニスト♪佐藤恵美子のブログ